植物図鑑
植物図鑑「ソテツ」

関東地方より西の暖かいところで庭などに植えられているソテツの自生地は、中国大陸の南部、台湾、沖縄から九州の宮崎県にかけてです。 ソテツには雄株(おかぶ)と雌株(めかぶ)とがあり、種子は食べることができます。 また茎(くき […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「カラマツ」

カラマツは本州の東北地方から中部地方の日当たりのよい山地に生えるマツ科の植物ですが、 生長がはやく、耐久(たいきゅう)性があるので、木材として利用され、日本全国に植えられているので、 本当の野生の植物の分布はよくわからな […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「カキ」

日本の秋を代表する果物のひとつにカキがあります。 食用とするカキは日本をはじめとする韓国や中国の温帯だけにある果物だったのですが、 今ではスペインなどのヨーロッパでも栽培(さいばい)されています。 カキなどのカキノキ科の […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「エノコログサ」

エノコログサという名前の「エノコロ」は「子犬のしっぽ」という意味ですが、 別名のネコジャラシのほうが多くの方には通じるかもしれませんね。 日本全国だけでなく、世界中に広く分布しているイネ科の植物です。 日当たりのよい畑や […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「セイタカアワダチソウ」

毎年、8月の終わりごろから11月ぐらいまで、 日本全国の空き地やあれ地に黄色の花をつけ、やっかいな雑草となっています。 北アメリカが原産の植物ですが、根っこから他の植物がきらう物質を出し、 セイタカアワダチソウの群落から […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「サギソウ」

サギソウは本州、四国、九州に広く分布しているラン科の植物です。 名前はシラサギが空を飛ぶ姿に似ているので名づけられました。 この植物は低地の湿地(しっち)を好む植物で、その生育地が人間の住みやすい環境(かんきょう)に近い […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「ハマナシ(ハマナス)」

今ではハマナスという名前のほうがよく使われていますが、ほんとうの名前はハマナシです。 ハマナシはバラ科の植物で、シベリアから日本にかけて分布していますが、世界でいちばん南にある自生地は茨城県です。 ハマナシという名前は、 […]

続きを読む