どうぶつノート「ヒツジ」
2023-06-23
ふわふわに見える羊毛ですが、実はラノリンという油を多く含(ふく)み、ずっしりとしています。 雨で体温を奪(うば)われないよう保護するためです。 その毛はぬけることが無いため、年に1度人の手で毛がりを行います。 1頭からと […]
星の世界「地球のおとなりの惑星を見てみよう」
2023-06-23
7月1日20時頃の西の空©アストロアーツ 7月上旬(じょうじゅん)、西の空に、私たちの住む地球のおとなりの2つのわく星がかがやいています。 1つは「宵の明星(よいのみょうじょう)」で知られる金星、もう1つは赤くかがやく火 […]
植物図鑑「フタバアオイ」
2023-06-23
北海道と沖縄をのぞく日本全国の、山地の日かげに生えるウマノスズクサ科の植物です。 あまり目立たない紫がかった花を3月から5月にかけて咲かせます。 この植物を知っている人は少ないと思いますが、江戸時代の徳川家の印が、この葉 […]
日本の野鳥/足がながーい「セイタカシギ」
2023-06-23
数十年前まではとてもめずらしいわたり鳥でしたが、いまは日本のあちこちの湿地(しっち)で姿が見られるようになりました。 25センチもある長くて赤い足、ピンセットのようなするどくとがったくちばしが特ちょうで、水辺を歩き回り、 […]
つくばみらい市/小絹小学校
2023-06-23
田植え体験で農家の苦労を実感 作業を通して米づくりに興味を つくばみらい市立小絹小学校の5年生88人は5月19日、市内の古瀬地区にある水田で田植え体験をした。あいにくのくもり空と強風に見まわれたが、子どもたちはどこふく […]