龍ケ崎市
龍ケ崎市/馴柴小学校

保護者と連携し児童の安全確保引きわたし訓練で大地震に備える 龍ケ崎市立馴柴小学校で5月20日(金)、災害(さいがい)に備える引きわたし訓練が行われた。2011(平成23)年の東日本大震災の後に始まり、過去2年間はコロナ禍 […]

続きを読む
つくば市
つくば市/茎崎学園

地域に支えられ、コミュニティ・スクール設置に向けて始動  つくば市立茎崎学園では、「夢を描(えが)き、未来を拓(ひら)く子どもたちの育成」を目指して、さまざまな活動に取り組んでいる。その活動の多くは地域の人々の協力のもと […]

続きを読む
牛久市
牛久市/向台小学校

先生は子どもたちの伴走者授業研修会で子どもたちから学ぶ 5月16日(月)、牛久市立向台小学校の6年1組で校内授業研修会が行われた。教科は国語。谷川俊太郎の詩『生きる』を題材に、「言葉に着目して朗読し、詩のよさを味わおう」 […]

続きを読む
土浦市
土浦市新治学園義務教育学校

土浦市立新治学園義務教育学校では、地元農家の協力で子どもたちが米作りにはげんでいる。地域と学校が協働して子どもたちを育むコミュニティ・スクールの取り組みで、地域の人と交流を深め、郷土愛を育むことがねらい。昨年は3年生と5 […]

続きを読む
水戸市
水戸市/赤塚小学校

みんなでつくる元気な学校・元気な地域 水戸市立赤塚小学校は、学校の近くの林や水田にシラサギが生息する豊かな自然に恵まれ、赤塚古墳(こふん)群、善平池、大塚池などを歴史や自然に親しむ学習の場として活用している。今年度の目標 […]

続きを読む
昔の道具
昔の道具「薬研(やげん)」

昔のお医者さんなどが使っていた、薬を作るための道具です。 昔の薬は草木の根や葉などから作られていました。 薬研は細長いお皿のような部分と、取っ手のついた丸い鉄の輪(薬研車=やげんぐるま)の二つからできています。 お皿のよ […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「ハマナシ(ハマナス)」

今ではハマナスという名前のほうがよく使われていますが、ほんとうの名前はハマナシです。 ハマナシはバラ科の植物で、シベリアから日本にかけて分布していますが、世界でいちばん南にある自生地は茨城県です。 ハマナシという名前は、 […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「チリーフラミンゴ(フラミンゴ目フラミンゴ科)」

 高山地帯の湖(塩湖)や海岸に生息しています。地味目の色が多い動物園において紅色の明るい色調をもったフラミンゴは見た目も上品で鮮やかです。くちばしのふちに櫛状の歯のようなものがあり、泥をこしとって藻類や甲殻類などを効率よ […]

続きを読む