News
霞ケ浦ECOフェスティバル2025/霞ケ浦環境科学センター

海の日の7月21日(月・祝)から霞ヶ浦の日9月1日(月)までは「霞ヶ浦水質教科月間」。月間期間中の8月24日(日)、霞ケ浦環境科学センター(土浦市沖宿町)で「霞ケ浦ECOフェスティバル2025」が開催される。おもしろ理科 […]

続きを読む
つくば市
母国語の学習成果披露/茨城YMCA

 日本に住むモンゴル人児童のためのモンゴル語補習教室「モンゴルこどものオルドン」の修了式が6月28日(土)、つくば国際会議場(つくば市竹園)で開かれた。同教室はモンゴルにルーツを持つ子どもたちが母国の言葉や文化を学び、仲 […]

続きを読む
News
感動のミュージカル公演/竜ヶ崎子どもミュージカル

 6月22日(日)、大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市馴馬町)で竜ヶ崎子どもミュージカルによる公演が行われ、ミュージカル「ロンの花園」が昼と夕方の2回にわたって上演された。地元の小学生から高校生が出演し、生き生きとした演技とやさ […]

続きを読む
News
親子でジャガイモほり/ポケットファームどきどき

 ポケットファームどきどきつくば牛久店(牛久市猪子町)で「第10回食育体験 ジャガイモほり」が6月22日(日)に行われ、親子18組40人が参加した。畑では、キタアカリや北海こがね、だんしゃくの3種類のジャガイモを収穫(し […]

続きを読む
News
土浦市/土浦小学校

一人ひとりの居場所がある 安心できる学校でいきいきと毎日を 余らず欠けず只(ただ)一輪。校訓「たまきの教え」を大切に、学校全体でひとつの輪となることを目指す土浦市立土浦小学校では、今年度の学校経営方針を「子どもたちも教職 […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「鐘(かね)」

学校の授業の始まりや終わりは、時間割が決められています。今はスピーカーから放送されるチャイムで知らせています。では、この放送設備がなかったころはどうしていたのでしょうか。 今から70年くらい前までは、用務員さんなどが写真 […]

続きを読む
News
企画展「エキスポ昆虫ランドへようこそ -昆虫を感じてみよう!-」7/12(土)~

昆虫のもつ能力や世界について「なりきる」「戦う」「探す」「聴く」など、さまざまな観点から昆虫の世界を感じてもらう企画展「エキスポ昆虫ランドへようこそ -昆虫を感じてみよう!-」が7月12日(土)、つくばエキスポセンター( […]

続きを読む
News
水戸市/吉沢小学校

みんなでいっしょに取り組む三つのプロジェクトが進行中  水戸市立吉沢小学校は、1984(昭和59)年4月1日に水戸市で26番目の小学校として開校。周辺は宅地や商業施設(しせつ)の開発が進み、児童数は年々増加している。サク […]

続きを読む