昔の道具「薬研(やげん)」
昔のお医者さんなどが使っていた、薬を作るための道具です。
昔の薬は草木の根や葉などから作られていました。
薬研は細長いお皿のような部分と、取っ手のついた丸い鉄の輪(薬研車=やげんぐるま)の二つからできています。
お皿のような部分には底が細くなっているくぼみがあります。
薬を作るときは、このくぼみに材料を入れ、上から薬研車の輪の部分をおしつけて前後に転がします。
このようにして材料を小さくくだき、薬として使えるようにしていました。
協力/龍ケ崎市歴史民俗資料館