昔の道具「カーバイドランプ」
前回紹介(しょうかい)した「カンテラ」よりも明るいランプをご紹介します。
このランプは今のような使いやすいバッテリーなどがない時代に、外の明かりとして使われていました。
上下2本の筒(つつ)を重ねてできていて、上の筒に水を、下の筒に「カーバイド」という薬を入れます。
上の筒についているつまみを回すと、カーバイドに水がかかり、「アセチレン」というよく燃えるガスができます。
吹(ふ)き出し口から出てきたアセチレンに火をつけて明かりにしました。
アセチレンを燃やすと強い光が出るので、まわりを明るくすることができました。
協力/龍ケ崎市歴史民俗資料館