水戸市/酒門小学校

子どもたちが主体の「もっとJプロジェクト」進行中

  今年、創立132年目となる水戸市立酒門小学校は、学区が広く宅地の造成が進む地域にあり、児童数が年々増え続けている。同小の教育目標は、「人間性豊かな心身共にたくましい児童の育成を図る」ことで、その目標に向かって「もっとJプロジェクト」を展開している。

みんなの目標「もっとJプロジェクト」

 「Jプロジェクト」は、学校の組織目標として令和4年度にスタートした。令和5年度は「Jプロジェクト+(プラス)」、今年度は「もっとJプロジェクト」が始まっている。「J」は「自分」を意味し、子どもたちが主体となり自分たちで計画し実践(じっせん)する場をつくろうという取り組みで、さまざまな場面で児童が活躍(かつやく)することをねらいとしている。たとえば遠足は、遠足実行委員会を立ち上げ児童中心に計画し、学年の子どもたちに伝え、それぞれが何ができるかを考えて行動する。また同小には学級委員制度がないため、学級の課題についても集会係が中心となり、「みんなで楽しくよりよくするカンパニー」というような組織を作り、クラス全員でどうしたらもっと勉強に集中できるかを考えている。

児童会「さかどっ子」が楽しい時間を企画

 児童会の活動が盛んなことも同小の特色で、「さかどっ子」という児童会が活躍している。子どもたちが歌やダンス、けん玉などさまざまな特技を披露(ひろう)する「酒門小のヒーローをさがせオーディション」や、お笑いの「S1グランプリ」などを自分たちで企画(きかく)している。1年生をむかえる会も児童会中心に企画し、各学年からのメッセージ動画を流したり、新入生一人ひとりにメダルをプレゼントして歓迎(かんげい)したりした。

アイディアやしかけも充実(じゅうじつ)しており、学年ごとに行った「逃走(とうそう)中」のイベントでは、高学年がテレビ番組のように黒いサングラスと黒い服で追いかけ、高学年の時には先生たちが追いかける役を担当した。

 みんながわくわくしながら参加しているイベントで活躍しているのが、学校のシンボル、イチョウの木のよう精「さかまるくん」で、子どもたちの人気者になっている。

伝統の金管バンド部が活躍

 同小には小学校ではめずらしい金管バンド部があり、毎年東関東大会などに出場し、優秀な成績をおさめている。2年生から入部でき、低学年は演奏に合わせてダンスをすることから始め、楽器があつかえるようになると曲目に応じて参加していく。伝統ある部活動で、毎年水戸芸術館などでコンサートを開催(かいさい)している。教頭から子どもたちへのメッセージは、「今後も一人ひとりの思いや願いを大切にして個性を発揮し、友達も尊重しながら、先生たちといっしょにより良い学校にしていってほしい」とのことだ。