News
思学舎特集ページ新着!!

常陽小学生新聞に掲載された、塾講師による勉強のおはなしを掲載しています ●2025年7月11日号掲載/「探究学習」のスキルを磨こう!

続きを読む
News
親子で参加 りんりんキッズチャレンジパーク

6月22日(日)りんりんポート土浦(土浦市川口)で、「りんりんキッズチャレンジパーク」が行われた。自転車で土浦市内を走りながらチェックポイントを目指し、写真撮影やクイズでポイントを競う「おやこサイクルロゲイニング」での開 […]

続きを読む
News
水戸市/赤塚小学校

合言葉は「ABC-A!」変わる・できる・もっとできるへ  水戸市立赤塚小学校は、河和田小学校の児童数の増加にともない1982(昭和57)年に開校した。国道50号バイパスから見える校舎の壁画(へきが)が学校のシンボルで、三 […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「イブキジャコウソウ」

 沖縄と四国を除く日本全国の、日当たりのよい高山から、海岸に近い低地までの岩地に生えるシソ科の植物です。紅紫色(こうししょく)の花は6月から7月に咲(さ)き、植物全体に強い香りのある成分がふくまれています。これには植物に […]

続きを読む
News
取手市/山王小学校

英語に親しめる工夫が盛りだくさん 少人数で学ぶ生きた国際・英語学習 2021(令和3)年度から小規模特認校としてスタートした取手市立山王小学校。市内全域から通学でき、現在は4割ほどの児童が学区外から通学している。少人数教 […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「豆腐(とうふ)屋さんのラッパ」

みなさんの家ではふだん豆腐をどこで買っていますか?今はスーパーマーケットなどのお店だと思います。  昔は豆腐屋さんの店先で売るほかに、「行商」といって、お店の人が自転車などに豆腐を積んで売っていました。豆腐屋さんは写真の […]

続きを読む
News
つくば市/茎崎学園

茎崎学園コミュニティ・スクール 地域愛と防災をテーマに活動  つくば市立茎崎学園で昨年度からコミュニティ・スクール(CS)が本格的に始動した。主要な取り組みの一つに「地域学校協働活動」があり、同学園では地域愛と防災をテー […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥/ちがいがわかるかな?「ゴイサギの親子」

 5月から7月は、野鳥たちにとって子育ての季節。まちの中でも野山でも、親鳥たちがエサを運んだり、巣立ったばかりの幼鳥(ようちょう)を見かけることがよくありますね。田んぼや池などの水辺に行くと、ゴイサギの親子に出会うことが […]

続きを読む