News
星の世界「かに座に輝くプレセペ星団」

(上)プレセペ星団の拡大図 ©国立天文台 (下)3月中旬の夜8時頃の南の空 ©アストロアーツ  少しずつ春を感じる今の時期は、 南の空高いところにふたご座の1等星ポルックスが、南東の空にしし座の1等星レグルスがかがやいて […]

続きを読む
News
昔の道具「カーバイドランプ」

 前回紹介(しょうかい)した「カンテラ」よりも明るいランプをご紹介します。 このランプは今のような使いやすいバッテリーなどがない時代に、外の明かりとして使われていました。 上下2本の筒(つつ)を重ねてできていて、上の筒に […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「ユズリハ」

公園や道路沿いによく植えられている5メートルぐらいの木です。 野生のものは福島県より西の本州と、四国、九州、沖縄のほか、中国などにも分布しています。 名前は、新しい葉っぱが出てから、古い葉っぱが落ちることから、「譲り葉( […]

続きを読む
News
日本の野鳥/見つけにくい「タヒバリ」

冬にやって来るわたり鳥。田んぼにいるヒバリに似た鳥、という意味ですが、ヒバリではなくセキレイの仲間です。 大きさはスズメより少し大きいくらいで、胸に黒いはん点がたくさんあるのが特ちょう。 写真のタヒバリは雪の中にいたので […]

続きを読む
News
森のおたより「ルリタテハ」

ひなたぼっこをするチョウを見つけた。ルリタテハだ。 ルリタテハは成虫のまま冬をこす。そして春先に動き始める。 気温はまだまだ低い、だから太陽の光を利用して体を温める。 もし地面で黒っぽい羽を広げてじっとしていたら体を温め […]

続きを読む
News
昔の道具「カンテラ」

石油を燃やして明かりとする道具です。夜、水の浅い池や田んぼで魚をつかまえるときなどに使いました。 写真のカンテラはブリキでできていて、やかんのような形をしています。 上のでっぱった部分がふたになっているので、回して口を開 […]

続きを読む
News
日本の野鳥/頭の羽がたっている「カシラダカ」

大きさもからだの色もスズメによく似ている小鳥。 頭の羽をさかだてているので、頭がとがっているように見えます。 冬にやって来るわたり鳥で、河原や湖の岸の草がおいしげっているようなところや、 田んぼや畑などで、群れになってい […]

続きを読む
News
どうぶつノート「ピグミーマーモセット」

体長20センチほどのピグミーマーモセットは、サルの仲間でも極小サイズに分類されます。チッチと小さな声で鳴き、仲間に合図を出しています。 丸い目でジッと見つめ、首をかしげる動作がとてもかわいらしく、イバライドで飼育している […]

続きを読む