植物図鑑「シラネアオイ」
世界中で、北陸から北海道のニセコ付近までの 日本海側の多雪地帯にだけ生育している日本を代表する高山植物です。 5~10センチぐらいのあわいむらさき色の美しい花を咲(さ)かせます。 キンポウゲ科の植物ですが、長い間、どの植 […]
昔の道具「陶枕(とうちん)」
お茶わんなどと同じ陶器(とうき)で作られた枕(まくら)です。 写真の陶枕は寝(ね)るときに頭をのせる場所がへこんでいて、うまくへこみに頭をおさめると寝やすいようになっています。 頭をのせる場所に「人々を健康にする」という […]
日本の野鳥/もとは飼い鳥「ソウシチョウ」
スズメくらいの大きさの小鳥で、ウグイスと同じくささやぶの多い場所を好んで住んでいます。 飼い鳥として中国などから輸入されたものが野生化しました。 茨城県では、今から40年ほど前に筑波山で見つかり、今では県内のあちこちで見 […]
どうぶつノート「シマリス」
リスと言うと、木の上の巣穴にじっとひそんでいると思われることが多いですが、 シマリスは、とても機敏(きびん)で樹上も陸上も得意なのです。 展示用の部屋の中でも、枝の上から飛び降りたり、するすると柱を伝ってかけ上ったり […]
星の世界「夏の大三角」
7月15日20時30分ごろの東の空 アストロアーツ/ステラナビゲータを元に作成 7月の夜8時30分ごろ、東の空を見上げると、明るい三つの星が目立ちます。 こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブです。 こ […]
日本の野鳥/カラスではない「カワガラス」
スズメよりひとまわり大きな鳥。川の中流から上流にすんでいます。体がカラスのように黒いのでカワガラスという名前がついていますが、カラスのなかまではありません。エサのとり方が変わっていて、水の中にもぐり、石についている水生こ […]
星の世界「梅雨時期のほしぞら」
6月から7月にかけては、日の出は早く、日の入りがおそい、夜が短い季節です。 この時期の星空を楽しむには、夜9時以降がおすすめ。 南の空には誕生月の星座、おとめ座やてんびん座、さそり座を見つけることができます。 おとめ座 […]
昔の道具「箱枕(はこまくら)」
今から100年くらい前に、特に女性が使っていた枕(まくら)です。 木でできた台の上に小さな枕をのせ、ずれないようにひもでしばっています。 写真の箱枕は台の部分にお金などを入れるための引き出しがついています。 ねるときは、 […]