星の世界「アンドロメダ銀河」
アンドロメダ銀河は、アンドロメダ座の方向にある、数千億個の星が渦を巻いて集まる渦巻銀河です。肉眼では渦(うず)を巻く様子までは見ることができませんが、ぼうっとあわくかがやく様子を見ることができます。アンドロメダ銀河は […]
どうぶつノート「 アカカンガルー(有袋目 カンガルー科) 」
アカカンガルー(有袋目 カンガルー科) オーストラリアに広く生息し、約50種いるカンガルーの中で一番体が大きいです。水分の多い草や葉を食べます。オス同士では、尾(お)でバランスをとりボクシングのような闘争(とうそう)を行 […]
植物図鑑「セイタカアワダチソウ」
毎年、8月の終わりごろから11月ぐらいまで、 日本全国の空き地やあれ地に黄色の花をつけ、やっかいな雑草となっています。 北アメリカが原産の植物ですが、根っこから他の植物がきらう物質を出し、 セイタカアワダチソウの群落から […]
日本の野鳥「ハヤブサ」
カラスくらいの大きさの鳥。新幹線の名前になるくらいですから、飛ぶスピードはとても速くて、時速三百キロ以上出せるそうです。もともと、がけのある海岸をすみかにする鳥ですが、最近はビルが建ち並ぶ街でも見られるようになりました。 […]
星の世界「太陽系の巨大惑星:木星・土星」
9月の夜、南東の空に明るくかがやく二つの星を見つけることができます。東側の明るい星がきれいなしま模様のある木星。西寄りの星が立派な輪を持つ土星です。木星と土星は、太陽系の中でも特に大きな惑(わく)星です。実は今、木星と土 […]
星の世界「夏の天の川」
夏の夜空で、雲のような光の帯状に見えるのが天の川です。天の川は、太陽系もふくむ約2千億個以上の星の集まりで、「天の川銀河」、または、「銀河系」と呼ばれています。天の川銀河は、上から見るとうずまき形、横から見ると、どら焼き […]
植物図鑑「サギソウ」
サギソウは本州、四国、九州に広く分布しているラン科の植物です。 名前はシラサギが空を飛ぶ姿に似ているので名づけられました。 この植物は低地の湿地(しっち)を好む植物で、その生育地が人間の住みやすい環境(かんきょう)に近い […]
昔の道具「水銀体温計」(すいぎんたいおんけい)
今の電子体温計が使われる30年前くらいの体温計です。 ガラスの中に、「水銀」という液体が入った細い管と、目盛(めも)りが入っています。 水銀は温められるとふくらむ性質があります。 体温計の先の銀色の部分をわきの下にはさむ […]