News
つくばみらい市/豊小学校新着!!

地域との交流からうまれる多様な経験が豊かな学びに つくばみらい市立豊小学校では、昨年度より県立伊奈特別支援(しえん)学校との交流を深めている。同校は小学部、中学部、高等部から成り、豊小とは徒歩10分ほどで行き来できる近さ […]

続きを読む
News
水戸市/堀原小学校新着!!

みんなの考えをつなぎ学び合いを通して高め合う   校庭のサクラとイチョウがシンボルの水戸市立堀原小学校は、昨年創立40周年をむかえた。サクラの木は創立以来子どもたちが大切に守り続け、秋には落ち葉拾いの活動をする。学区内に […]

続きを読む
News
つくばみらい市/つくばみらい市教育委員会

教育現場で起こり得る諸問題への対応を映画から考える 8月7日(木)、高砂熱学イノベーションセンター(同市富士見ヶ丘)にて、第2回つくばみらい市新規採用教員研修会が行われた。茨城大学保健管理センター臨床心理講師・カウンセラ […]

続きを読む
News
水戸市/教育委員会

次世代エキスパート事業で「わくわく農場体験」を開講  8月5日(火)、令和7年度次世代エキスパート事業「わくわく農場体験〜農マスターになる〜コース」の第1回が、県立水戸農業高等学校で行われた。参加した小中学生は、同校農業 […]

続きを読む
News
水戸市/吉沢小学校

みんなでいっしょに取り組む三つのプロジェクトが進行中  水戸市立吉沢小学校は、1984(昭和59)年4月1日に水戸市で26番目の小学校として開校。周辺は宅地や商業施設(しせつ)の開発が進み、児童数は年々増加している。サク […]

続きを読む
News
つくばみらい市/小張小学校

農業体験でいきいきとした学びを 人とのかかわりが豊かな心を育む つくばみらい市立小張小学校では、子どもたちが農業にふれ合う機会づくりを大切にしている。そこには、社会的な課題となっている農業ばなれへの対策という意義はもちろ […]

続きを読む
News
水戸市/赤塚小学校

合言葉は「ABC-A!」変わる・できる・もっとできるへ  水戸市立赤塚小学校は、河和田小学校の児童数の増加にともない1982(昭和57)年に開校した。国道50号バイパスから見える校舎の壁画(へきが)が学校のシンボルで、三 […]

続きを読む
News
水戸市/笠原小学校

「分かった」「できた」を実感し次の学びにつないでいこう  水戸市立笠原小学校は、水戸市内で一番児童数の多い小学校。近くには茨城県庁があり、住宅地の開発も進み、児童数は年々増加している。同小では、一人ひとりが安心して学べる […]

続きを読む