2024-02-16
ユネスコスクールとして教育活動 海外の学校と交流を深め共に学ぶ 小規模特認校として市内全域から通学できる牛久市立おくの義務教育学校。全校児童生徒の約3分の1が学区外から通学する同校では、2018(平成30)年からユネス […]
2023-12-15
地域の人の協力で野菜を栽培 育てる喜びと感謝の心を育む 「未来をたくましく生き抜(ぬ)く力をもった児童の育成」を教育目標にかかげる牛久市立神谷小学校。地域の人と積極的に交流し、学校に隣接(りんせつ)する「すくすく農園」 […]
2023-10-27
人とのかかわりを大切にして自己肯定感や思いやりの心を育む 一人残らず、安心して学び、共に認め、学び、高め合える学校づくりを目指す牛久市立向台小学校では、特に人とのかかわりを大切にすることに重点を置いている。コロナ禍(か […]
2023-09-01
牛久シャトーを教材に学ぶ 地域を活性化するための取り組み 日本初の本格的ワイン醸造場(じょうぞうじょう)として「重要文化財」「日本遺産」「近代化産業遺産」に認定されている牛久シャトーがある牛久市では、この貴重な文化財を学 […]
2023-07-14
地域で「本物」にふれて学び 未来を創る社会の担い手に 牛久市立中根小学校では、子どもたち自身が疑問をもち、学ぶ意欲を高める「なぜにチャレンジ」を大切にしながら、思考力、判断力、表現力を身につける学びを行っている。とくに […]
2023-05-26
地域の人たちに見守られ 学びから笑顔になれる学校に 地域の人が学校運営に参加するコミュニティ・スクールを進めている牛久市。牛久市立牛久第二小学校でも、学校運営協議会を通し、地域の人が主体的に学校運営にかかわっている。登下 […]
2023-04-28
地域が共に学び学校運営に参画するコミュニティ・スクールを実践 学校運営に保護者や地域住民が参画し、学校と家庭と地域が協働して学校づくりを進めるコミュニティ・スクールを実践(じっせん)している牛久市立岡田小学校では、学校生 […]
2023-03-11
牛久市立ひたち野うしく小学校で3月1日(水)、そろばん教室による出前授業が開かれ、3年生がそろばんの使い方を学んだ。 講師を務めたのは、全国珠算学校連盟の柏崎多美子さんら3人。 1組の教室では、柏崎代表が玉をはじく指 […]