News
つくば市/つくば市教育局

友達と力を合わせて課題に向かうサイエンスキッズリーグ2024 今年で10回目をむかえるつくば市サイエンスキッズリーグの予選リーグが8月3日(土)、つくば市役所で行われた。参加者は1チーム3人制で5・6年生の部が35チーム […]

続きを読む
News
龍ケ崎市/龍ケ崎市教育委員会

子ども自身が障害による困難さを乗りこえるための「自立活動」 龍ケ崎市教育委員会は8月2日(金)、自立活動の指導プロセスについて学ぶ夏期研修講座を開いた。自立活動は、障害のある児童生徒が学習や生活の困難さを克服(こくふく) […]

続きを読む
News
守谷市/守谷市教育委員会

新しい学びにつなげる生成AI   使い方のコツを学ぶ講習会 8月2日(金)、市内の小中学校の情報教育推進委員の先生を対象に、生成AIについて学ぶ講演会が行われた。テーマは「教師のためのこどもの学び×A […]

続きを読む
News
牛久市/牛久市教育委員会

地域を知り、地域の人たちと交流し郷土を愛する子どもを育む 「笑顔あふれる にぎわいとやすらぎのあるまち うしく」を将来像としてかかげ、若い世代がとどまり、帰ってくる、移り住んでくるまちを目指している牛久市では、学校教育に […]

続きを読む
News
土浦市/土浦市教育委員会

保幼小のつながりを深めて学びと育ちの接続をスムーズに 幼児教育と小学校教育の円滑(えんかつ)な接続へ向けた取り組みに力を入れる土浦市教育委員会は8月6日(火)、保幼小接続合同研修会を開いた。市内の小学校教員と、幼稚園・保 […]

続きを読む
News
取手市/取手市教育委員会

多様化している児童生徒に対応する学級経営のあり方を学ぶ 8月7日(水)、取手市民会館(同市東)で教職員一斉(いっせい)研修会が行われた。市内の小中学校で活用している「ハイパーQU」の作成者である早稲田大学教授の河村先生を […]

続きを読む
News
「小野友五郎の七つの活躍」

8月1日(木)、茨城県開発公社ビル(水戸市笠原町)で第8回県民測量講座(茨城県測量・建設コンサルタント協会主催)が開かれた。太平洋を横断した勝海舟の咸臨丸で航海長を努めるなど測量術で頭角を現した「茨城県の偉人、小野友五郎 […]

続きを読む
News
海について学び大洗の未来を考える

子ども向けの環境(かんきょう)教育イベント「藻場(もば)サイエンスラボ」が、大洗港フェリーターミナルにて7月20日(土)、21日(日)に開催(かいさい)された。海の環境問題などに取り組む株式会社商船三井と株式会社イノカに […]

続きを読む