昔の道具「懐炉(かいろ)」

寒い季節になると、懐炉(今は「カイロ」と書くことが多いです)がほしくなります。

 今の懐炉はほとんどが使い捨ての物ですが、昔はくり返し使うことができました。

写真の物は昭和40年代(今から50年くらい前)に作られたと考えられます。  

この懐炉は外側が金属でできています。中に炭などで作られた特別な燃料を入れて使います。

1回分の燃料で、10時間ほど温まったそうです。

中で火が燃えているので、注意しないとやけどをしてしまうこともありました。

ふたを開けた懐炉。右の燃料を入れます。

協力/龍ケ崎市歴史民俗資料館