昔の道具「ふるい」

左:つる製のふるい     右:針金製のふるい

「通し(とおし)」とも言います。

木の板を丸めた木枠(わく)の下側に、植物のつるや針金などで作った網(あみ)が張ってあります。

 米や豆をふるいに入れると、網の目(すき間)を通って小さいものは下に落ち、大きいものは網の上に残ります。

 植物  のつるで作った大きい網の目のふるいから、針金で作った小さい網の目のふるいまで順番に使うことで、同じ大きさの米や豆にそろえることができます。

協力/龍ケ崎市歴史民俗資料館