物知り博士
日本の野鳥/とってもスマート「コアジサジ」

初夏に、はるばるオーストラリアからやってくるわたり鳥で、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)になっています。 つばさも尾羽(おばね)も細長く、とてもスマートな体つきをしていますね。 コアジサシは、海岸の砂はまや、大きな川の中州 […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「テッポウユリ」

日本には約10種以上のユリの仲間が自生しています。テッポウユリは、4月から6月にかけて、白いラッパ状の花を咲(さ)かせます。 ヤマユリやオニユリなどの多くのユリの仲間とは異なって、山地ではなく、沖縄などの海岸のがけなどに […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「消火器」

写真の消火器は、今から130年くらい前に発明され、その後60年以上使われてきました。  この消火器は「二重瓶(にじゅうびん)消火器」といいます。 中には水と、別々の薬を入れた小さなガラスびんが二つ入っています。 写真では […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「コマクサ」

日本で高山植物といわれている植物は、山のおおよそ2500メートル以上の高さに生えていますが、 その中で、「高山植物の女王」といわれているのがコマクサです。 中部地方から北海道の高山の、他の植物が生えることのできないような […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「ポニー」

ウマの中でも、体が小さいもので肩(かた)までの高さが147センチ以下のものをポニーと呼んでいます。 足が太くしっかりとした体形のため、荷物を運んだり、田畑を耕したりと、活やくしてきました。 今では乗馬体験など、人を乗せる […]

続きを読む
龍ケ崎市
龍ケ崎市/久保台小学校

さまざまな場面で連携・交流 地域とともに歩む学校づくり 龍ケ崎市立久保台小学校では、地域とともに歩む魅力(みりょく)ある学校づくりを進めている。子どもたちのより良い成長を図るため、さまざまな場面で地域と連携(れんけい)・ […]

続きを読む
土浦市
土浦市/真鍋小学校

地域のきずなを結び、広げる まちのシンボル「真鍋の桜」 土浦市立真鍋小学校の名前を聞くと、多くの人が真っ先に思いうかべるのは「真鍋の桜」だろう。校庭の真ん中に堂々とそびえるソメイヨシノの大木は、真鍋小の児童や職員はもちろ […]

続きを読む
News
つくば市/輝翔学園

コミュニティスクール導入に向け 地域に愛し愛される学校づくりへ  つくば市立輝翔学園では、令和7年度からのコミュニティスクール導入に向けて準備が進んでいる。谷田部小では2024年創立150年をむかえることも、活動の起爆剤 […]

続きを読む