星の世界「見ると長生きできる星」
国際宇宙ステーションから見たカノープス©NASA 見ると長生きができると言われている星があります。その星の名前はカノープス。星座をつくる星の中では、シリウスの次に明るい星です。明るい星なら見つけやすいと思うかもしれません […]
森のおたより「キチョウ」
北風がふいたある日、スギ林でキチョウを見つけた。黄色い羽は色づいたころの黄色い葉にそっくりだ。地面に横たわって動かない。冬が来て一生を終えたのかと思い土にうめようとしたところ、羽を広げてわずかに動いた。実はキチョウは成虫 […]
日本の野鳥/地味だけどきれいな「ハギマシコ」
スズメと同じくらいの大きさのアトリ科の鳥です。なまえの由来(ゆらい)は、おなかのピンク色のはん点がハギの花のように見えるからだそうです。夏はカムチャッカや千島列島で過ごし、冬になると日本へわたってきます。山の岩場や海岸の […]
龍ケ崎市/松葉小学校
外部講師から本物にふれる体験 救急救命教室とラグビー教室 龍ケ崎市立松葉小学校で11月28日(木)に流通経済大学スポーツ健康科学部の教授らによる救急救命教室が、12月9日(月)に同大ラグビーフットボール部によるラグビー教 […]
植物図鑑「センリョウ」
北海道を除く日本全国だけでなく、フィリピンなどの東南アジアにも広く分布しているセンリョウ科の植物です。果実は冬に真っ赤に熟し、美しく、またセンリョウ(千両)という名前が、縁起(えんぎ)がいいとされ、正月用のかざりとし […]
水戸市/上中妻小学校
「きっとできる!」「できた‼」満タン大作戦で自信も満タン 水戸市立上中妻小学校は、創立135年目の歴史ある学校。たくさんの子どもたちが巣立っていった同小の教育目標は、「心美しく体たくましく知識豊かな児童の育成」。その実 […]
守谷市/松前台小学校
学びの楽しさを実感し「かかわる力」を育む体験活動 「体験的な活動を取り入れた豊かな学びの展開」を目標にかかげる守谷市立松前台小学校では、交流活動を重視した「かかわる力」の育成を通して「学びの楽しさを実感できる教育活動の追 […]