News
昔の道具「懐炉(かいろ)」

寒い季節になると、懐炉(今は「カイロ」と書くことが多いです)がほしくなります。  今の懐炉はほとんどが使い捨ての物ですが、昔はくり返し使うことができました。 写真の物は昭和40年代(今から50年くらい前)に作られたと考え […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「サンショウ」

「サンショは小粒(つぶ)でピリリとからい」ということわざのように、 サンショウの果実にはからい成分が含(ふく)まれていて、香しん料として用いられています。 このからみ成分は、香りの強い成分とともに若い葉にも含まれていて、 […]

続きを読む
News
星の世界「しし座流星群を見てみよう」

© アストロアーツ  11月18日、見ごろをむかえると予想されている天体ショー「しし座流星群」があります。 この流星群は過去に多くの流れ星が観察されたことで有名です。 18日夜は、月が午後9時ごろにはしずむので、深夜から […]

続きを読む
News
日本の野鳥/とてもきれいな「ヨシガモ」

秋になると、シベリアなどからたくさんのカモがわたってきます。 茨城県で見られるカモの仲間は20種類ほど。 その中でいちばん美しい羽色をしているのがヨシガモ(オス)です。 霞ヶ浦には毎年二千羽ほどが飛来し、冬をこします。 […]

続きを読む
News
どうぶつノート「カピバラ」

 ゆったりとした動きと優しい表情がとっても人気のカピバラは、ネズミの仲間です。 大きなちがいは、しっぽが短く、足の指の間に水かきがあります。水の中が大好きで昼間はほどんど水中で過ごし、5分以上もぐることもできます。 歯が […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「クサギ」

日本全国だけでなく、台湾や中国にも広く分布している植物です。 空き地などにふつうに生えている、高さが2~3メートルほどの低木で、その名前の通り、全体ににおいがあります。 ふだんはあまり目立ちませんが、花は8月から9月にか […]

続きを読む
News
星の世界「アンドロメダ銀河」

「アンドロメダ銀河」© NASA/JPL-Caltech アンドロメダ銀河は、アンドロメダ座の方向にある、数千億個の星が渦(うず)を巻いて集まる渦巻銀河です。 肉眼では渦を巻く様子までは見ることができませんが、ぼうっと淡 […]

続きを読む
News
日本の野鳥/復活した「コウノトリ」

日本のコウノトリは、今からおよそ50年ほど前に絶滅(ぜつめつ)してしまいました。 そのあと、中国やロシアにいるコウノトリをゆずってもらい、動物園などで飼いながら数を増やしてきました。 動物園で産まれ育ったコウノトリは、少 […]

続きを読む