物知り博士
どうぶつノート「ニュージーランドハンタウェイ」

牧羊犬のニュージーランドハンタウェイは、筋肉質の体で、牧場を自由にかけ回ります。犬笛の音を聞き分け、たった1頭で20頭以上の羊を的確に囲いへ追いこむことができます。 とても頭が良いので、飼育員の足にわざとおしりをのせたり […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「アルパカ」

もこもこの毛が人気のアルパカは、ラクダやラマの仲間に分類されています。体の毛はとても保温性が高く、セーターなどに使用されるほど、私たちの生活にとって身近な動物です。 実は警戒心が強く、危険を察知すると唾(つば)を飛ばして […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「ヤギ」

ヤギは、急な斜面(しゃめん)でも平気で登れるほど、高いところが大好きです。生まれたてのヤギも、小さな段差を見つけては登ったり下りたりをくり返す行動をします。天敵から身を守るための行動で、高い橋の上でにらみ合いになった場面 […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「ワオキツネザル」(霊長目 キツネザル科)

白と黒の輪っか状の長い尻尾と鼻が突き出たキツネのような顔から名前が付いています。他のサルの仲間と違い、メスがオスよりも強く、メスがいつも食べ物や居場所をゲットできます。また、手首やおしりから強いにおいを出して、自分の強さ […]

続きを読む