植物図鑑「サンショウ」
2023-11-17
「サンショは小粒(つぶ)でピリリとからい」ということわざのように、 サンショウの果実にはからい成分が含(ふく)まれていて、香しん料として用いられています。 このからみ成分は、香りの強い成分とともに若い葉にも含まれていて、 […]
植物図鑑「コマクサ」
2023-07-14
日本で高山植物といわれている植物は、山のおおよそ2500メートル以上の高さに生えていますが、 その中で、「高山植物の女王」といわれているのがコマクサです。 中部地方から北海道の高山の、他の植物が生えることのできないような […]
植物図鑑「フタバアオイ」
2023-06-23
北海道と沖縄をのぞく日本全国の、山地の日かげに生えるウマノスズクサ科の植物です。 あまり目立たない紫がかった花を3月から5月にかけて咲かせます。 この植物を知っている人は少ないと思いますが、江戸時代の徳川家の印が、この葉 […]
植物図鑑「オオイヌノフグリ」
2023-04-28
日本全国の道ばたや畑にふつうに生えています。 3月から4月にかけて、青いかわいい花をたくさん咲(さ)かせる、 いわゆる「雑草」といわれる植物です。 もともとはヨーロッパが原産ですが、すでに19世紀の終わりごろには、 東京 […]
植物図鑑「モクレン」
2023-03-10
日本でサクラよりも少し前に花の咲(さ)く植物にモクレンの仲間があります。 日本には数種類が栽培(さいばい)されていますが、モクレンやハクモクレンは中国が原産です。 コブシやタムシバは日本に自生するモクレンの仲間で、やはり […]