つくば市
小学生たちによる防災マップが賞獲得

キッズクリエーションつくば(つくば市桜)の学童保育に通う児童たちが作成した防災マップが、日本損害保険協会が主催する「第18回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で「まちのぼうさいキッズ賞(日本ユネスコ国内委員会会長賞 […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「おとめ座銀河団」

春の星空には、春の大三角が輝いています。その星のひとつ、「真珠星」と呼ばれる青白い星スピカはおとめ座を探す目印の星です。そのおとめ座の上半身には、銀河がたくさん集まる場所があります。この銀河の集団が「おとめ座銀河団」。ブ […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「糸車」

前回は綿(わた)をとるために使う綿くり機という道具を紹介(しょうかい)しました。 今回紹介するのは、その作業のあとに使う「糸車」という道具です。これで綿から糸を作ります。 まず、写真の細いぼう(「つむ」といいます)に綿を […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「フンボルトペンギン」(ペンギン目ペンギン科)

チリからペルーにかけての海岸や、沿岸の島々に生息し、寒流のフンボルト海流の流れる地域で、主に魚類を食べています。 暑さに強いペンギンで、日本の温暖な気候に適しているため、国内でいちばん多く飼育されています。しかし、野生で […]

続きを読む
クイズ
霞ヶ浦博士

【問1】初夏、霞ヶ浦のアシ原で「ギョギョシ」と鳴く鳥は? ア:ホトトギス イ:オオヨシキリ ウ:ユリカモメ 【問2】オオヨシキリの巣に卵を入れて育てさせる鳥は? ア:ウグイス イ:モズ ウ:カッコウ 【問3】霞ヶ浦から海 […]

続きを読む
クイズ
かすみがうら博士 答えと解説

【問1】㋑  オオヨシキリ オオヨシキリは、東南アジアから来るわたり鳥。鳴くのはオスで、鳴き声は「ギョギョシ、ギョギョシ(行々子)」と聞こえ、アシ原にナワバリをつくりメスを呼ぶ。アシ原を中心に高速で低空飛行をするため、そ […]

続きを読む
イベント
7月の伝言板「イベント情報」

*お願い:各施設・公園の定める「新しい生活様式」を守り行動してください。 国営ひたち海浜公園 tel.029・265・9001 ▽七夕をかざろう=7日(月)まで、午前9時30分~午後5時、古民家(主屋・隠居屋)。公園ボラ […]

続きを読む
牛久市
笑顔でダンス発表会 ミラクルスポーツ・キングダム

3月13日(日)、市民ホールくきざき(つくば市小茎)で第13回キングダムダンス発表会が行われ、ミラクルスポーツ・キングダムでレッスンを受ける3才から高校2年生までの約300人が1年間の成果を笑顔で披露(ひろう)した。チー […]

続きを読む