物知り博士
日本の野鳥/魚を食べるタカ「ミサゴ」

トビと同じくらいの大きさのタカで、つばさを広げた長さは1・6メートルにもなります。 飛んでいる姿を下から見ると、トビに比べてずっと白っぽく見えます。 ミサゴは一年中、海や湖の近くに住んでいて、魚を主食にしています。 空を […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「秋の夜空にかがやく星座たち」

10月10日20時頃の南東の星空。ペガスス座を中心に秋の星座が見える。 図:ステラナビゲータで作成  10月に入ると、東の空から秋の星座たちが昇(のぼ)ってきています。 南東の空、高い位置に見つけられる四角形の星の並びが […]

続きを読む
水戸市
水戸市/城東小学校

地域とともに歩んだ150年 歴史と伝統、笑顔を未来へ  水戸市立城東小学校は今年、創立150周年をむかえた。1873(明治6)年に蒼龍(そうりゅう)学校として開校して以来、大水や戦火を乗りこえてたくましく歩み続けてきた。 […]

続きを読む
つくばみらい市
つくばみらい市/陽光台小学校

保護者がボランティアで学習活動や安全確保をサポート  地域に開かれた学校を目指すつくばみらい市立陽光台小学校では、今年度から保護者らを対象にボランティアをつのり、水泳学習の補助や家庭科の授業などに協力してもらう試みを始め […]

続きを読む
取手市
取手市/宮和田小学校

「意地」「プライド」「仲間意識」で笑顔あふれる学校づくり  創立43年をむかえる取手市立宮和田小学校。先生や子どもたちは「チーム宮和田」の一員として、「意地」(ねばり強く)、「プライド」(ほこり高く)、「仲間意識」(仲よ […]

続きを読む
つくば市
つくば市/みどりの学園義務教育学校

新しいものが使えるだけでなくより良く生きるためのICT  つくば市立みどりの学園義務教育学校の特色は、ICT(情報通信技術)を活用した先進的な教育。いま話題の生成AI(人工知能)やメタバース(仮想空間)なども取り入れ始め […]

続きを読む
守谷市
守谷市/松ケ丘小

大地震の発生を想定し 防災の日に引きわたし訓練 守谷市立松ケ丘小学校で、9月1日(金)の防災の日に合わせ、中学校区合同引きわたし訓練(くんれん)が行われた。震度(しんど)6弱の地震が発生したことを想定し、子どもたちは机の […]

続きを読む
News
お詫びと訂正

常陽小学生新聞9月29日発行(第141号)1面の内容に誤りがございました。 下記の通り訂正させていただきます。 ドリームバッティングスタジアム広告内 ハロウィンイベント 誤:10/29(土)~31(月) 正:10/27( […]

続きを読む