龍ケ崎市/龍ケ崎西小学校
2022-12-16
いじめのない学校づくりに向けて「リーフリボンフォーラム」開催 龍ケ崎市立龍ケ崎西小学校に今年も、中学生が作ってくれた「リーフリボン」が届いた。同小の子どもたちは全員が、この小さな緑色のリボンを名札に付けて「私はいじめやい […]
つくば市/秀峰筑波義務教育学校
2022-12-16
100年後の未来へ残したい地域に伝わる3つの国文化財 つくば市立秀峰筑波義務教育学校の学区内には3つの国指定文化財がある。常陸国の筑波郡の郡役所を復元した平沢官衙(かんが)遺跡(いせき)、鎌倉時代から約400年続いた小田 […]
水戸市/稲荷第二小学校
2022-12-16
「稲穂の心」で自分も友達もみんなで健やかに成長 水戸市立稲荷第二小学校は、1873(明治6)年に前身の新山小学校が開校した市内でも歴史のある小学校。1996(平成8)年に現在の場所に校舎を新築、周辺の造成された住宅地と古 […]
つくばみらい市/伊奈小学校
2022-11-18
学校、家庭、地域で支え合い子どもたちの成長を見守る 子どもは地域で育てるという意識が求められている中、つくばみらい市立伊奈小学校では、家庭や地域と一体となってそれぞれの持ち味を生かした教育活動に取り組んでいる。「つながり […]
昔の道具「足踏脱穀機」(あしぶみだっこくき)
2022-11-18
前回紹介した千歯(せんば)こきよりさらに効率の良い脱穀農具として、明治43年(今から112年前)に発明されました。 いくつもの歯のついた丸い筒(つつ)があり、踏板(ふみいた)を足でふむと、その丸い筒が勢いよく回転します。 […]
水戸市/稲荷第一小学校
2022-11-18
「笑顔プロジェクト」でみんな笑顔になる学校づくり 水戸市立稲荷第一小学校は、水戸市の東部に位置し周辺には田園風景が広がる。学校の近くには常陸国風土記にも記されている大串貝塚などの遺跡(いせき)が多く、児童のレクリエーショ […]




