星の世界「赤く見える皆既月食」
2025-03-14
赤っぽい色でぼんやりと輝く皆既月食の様子(国立天文台 天文情報センター) 日本時間の3月14日午後、アメリカなどで満月が赤くなる「皆既月食(かいきげっしょく)」が見られます。いつもの満月は太陽の光を浴びて光っていますが、 […]
龍ケ崎市/長山小学校
2025-03-14
子どもたちから広がる笑顔が地域全体を明るくする学校に 龍ケ崎市立長山小学校は、地域との結びつきがとても強い学校だ。毎朝の登校の見守りのほか、授業の補助や体験学習、読み聞かせなど、さまざまな場面で地域人材が活躍(かつやく) […]
昔の道具「コロバシ」
2025-03-14
田んぼに生えている草を取る道具で、「田打ち車(たうちぐるま)」ともいいます。今から130年くらい前にできました。木でできた持ち手をにぎって、稲(いね)の列の間を押(お)して行くと、たくさんの爪(つめ)がついた鉄の部分がグ […]
植物図鑑「レンギョウ」
2025-03-14
春を感じるようになった3月ごろに、庭園や公園でよく見かけるモクセイ科の植物です。中国が原産の植物ですが、春に同じような黄色の花を咲(さ)かせる日本の植物に、ヤマトレンギョウがあり、野生のものは日本の中国地方の石灰岩地だ […]
水戸市/梅が丘小学校
2025-03-14
梅が丘プライドで一人一人が輝くみんなの学校づくり 水戸市立梅が丘小学校は、学校周辺に商業施設(しせつ)や図書館、市民センターなどがある町なかの学校。来年度創立50周年をむかえる同小では、「一人一人が輝くみんなの学校づく […]
森のおたより「クロナガアリ」
2025-03-14
地面で小さな春を見つけた。クロナガアリと巣穴だ。3月になると暖かい日が増え、巣穴から出てきて活動を始める。クロナガアリは、イネ科植物の実を集めるちょっとかわったアリ。牛久自然観察の森の畑では、エノコログサの種をせっせと運 […]