物知り博士
星の世界「梅雨時期のほしぞら」

 6月から7月にかけては、日の出は早く、日の入りがおそい、夜が短い季節です。 この時期の星空を楽しむには、夜9時以降がおすすめ。 南の空には誕生月の星座、おとめ座やてんびん座、さそり座を見つけることができます。 おとめ座 […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥/カラスではない「カワガラス」

スズメよりひとまわり大きな鳥。川の中流から上流にすんでいます。体がカラスのように黒いのでカワガラスという名前がついていますが、カラスのなかまではありません。エサのとり方が変わっていて、水の中にもぐり、石についている水生こ […]

続きを読む
牛久市
牛久市/牛久小学校

地域の人といっしょにぼうさい探検隊 安全・安心への意識を高める  150年以上の歴史をほこる牛久市立牛久小学校。近くに牛久沼があり、自然や文化財が多く残る地域で、地域との結びつきも深い。地域の人との活動も多く、4年生は地 […]

続きを読む
水戸市
水戸市/酒門小学校

子どもたちが主体の「もっとJプロジェクト」進行中   今年、創立132年目となる水戸市立酒門小学校は、学区が広く宅地の造成が進む地域にあり、児童数が年々増え続けている。同小の教育目標は、「人間性豊かな心身共にたくましい児 […]

続きを読む
つくば市
つくば市/春日学園義務教育学校

学年と教科をこえた対話によりともに考えを深める「コラボ学習」  つくば市立春日学園義務教育学校では、対話から考えを深め問いを見出し、自ら答えを見つけ出す探究的な学びを重視している。その一つとして、1年生から9年生までが同 […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥/カラスにも種類がある「ハシボソガラス」

みなさんは、日本には何種類のカラスがいると思いますか?これまでに記録のあるカラス科の鳥は11種類で、そのうち体が真っ黒で一年中どこでも見られるのは、ハシブトガラスとハシボソガラスの2種類。くちばしの太さが細いほうをハシボ […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「万石通(まんごくとおし)」

前回紹介(しょうかい)した「ふるい」と同じように、米や豆などの粒の大きさをそろえる道具です。「万石」とも言います。 万石通は米などを入れる上の口と、入った米などが流れ落ちて行くななめの部分があります。 ななめの部分には金 […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「春の夫婦星(めおとぼし)」

北の空に浮かぶフライパンのような形の北斗七星の「持ち手」の部分を そのままのカーブで先へとのばしていくと、二つの1等星が見つかります。 最初に見つかるのがオレンジ色のアークトゥルス、次に見つかるのが青白いスピカです。 色 […]

続きを読む