物知り博士
星の世界「ベテルギウス」

四季折々の星空のうち、もっとも明るい星がたくさん見える冬。その中でもひときわ目立つのが、冬の星空のシンボル、オリオン座。オリオン座の右かたには、印象的な赤い星ベテルギウスがかがやいています。ベテルギウスは、地球から約64 […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「しぶんぎ座流星群」

夜空を横切る流れ星。この流れ星がたくさん現れる現象を知ってますか?この現象を「流星群」と言います。お正月の時期に見ごろを迎える有名な流星群が、しぶんぎ座流星群です。年明け1月3日の夜遅くから4日の明け方が観察のチャンスで […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「ワオキツネザル」(霊長目 キツネザル科)

白と黒の輪っか状の長い尻尾と鼻が突き出たキツネのような顔から名前が付いています。他のサルの仲間と違い、メスがオスよりも強く、メスがいつも食べ物や居場所をゲットできます。また、手首やおしりから強いにおいを出して、自分の強さ […]

続きを読む
News
共に幸せに生きる社会目指す「チャリティーラン」/茨城YMCA

障がいのある子が分けへだてられることなく、共に幸せに生きる社会の実現を目指して走る「第8回茨城YMCAインターナショナル・チャリティーラン2022」が12日(土)、つくば市谷田部の同YMCAみどりのセンターで開かれた。参 […]

続きを読む
News
つくばエキスポセンター企画展「もっと知りたい!光の世界」11/19~開催

つくばエキスポセンター(つくば市吾妻)で光をテーマにした企画展「もっと知りたい!光の世界」を11月19日(土)~2023年1月29日(日)まで開催する。 企画展では光の原理や特性を通じて学べる展示や、光に関する技術が生か […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「火星観察のチャンス到来!」

2月1日は、火星が最も地球に接近するので、火星観察のチャンスです。 地球と火星は、約2年2か月ごとに接近します。それは、地球が、約365日かけて太陽の周りを1周する一方で、地球の外側をまわる火星は、約687日かけて、太陽 […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「ニホンアライグマ(食肉目 イタチ科)

   日本の本州、四国、九州の山地や森林、私たちの身近にも生息している動物です。 主に夜に活動し、エサを探したり巣穴を掘ったりするために、足には鋭い爪があります。 秋から冬にかけて食べる量が増え、体に皮下脂肪を蓄えて冬の […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「 ジャガー(食肉目 ネコ科) 」

アメリカ大陸では最大のネコ科動物で、主にメキシコからアルゼンチン北部に分布しています。深い森林地帯に生息し、その中でも川や湖沼(こしょう)、湿地(しっち)といった水辺を好みます。木登りや泳ぎが得意でサルやナマケモノ、ワニ […]

続きを読む