物知り博士
どうぶつノート「ニホンアライグマ(食肉目 イタチ科)

   日本の本州、四国、九州の山地や森林、私たちの身近にも生息している動物です。 主に夜に活動し、エサを探したり巣穴を掘ったりするために、足には鋭い爪があります。 秋から冬にかけて食べる量が増え、体に皮下脂肪を蓄えて冬の […]

続きを読む
イベント
共に幸せに生きる社会目指す「チャリティーラン」/茨城YMCA

障がいのある子が分けへだてられることなく、共に幸せに生きる社会の実現を目指して走る「第8回茨城YMCAインターナショナル・チャリティーラン2022」が12日(土)、つくば市谷田部の同YMCAみどりのセンターで開かれた。参 […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥/水草が大好きな「ホシハジロ」

夏はロシアのバイカル湖などで子育てをし、秋になると日本へわたってきて冬を過ごすわたり鳥です。ホシハジロは、1~2メートルぐらいの深さまで水にもぐっていき、水草やその根っこなどをついばみ、水面にあがってきてからもぐもぐと食 […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「キンモクセイ」

暑い夏も終わり秋風が吹(ふ)いて、すずしくなり始めたころに、 どこからかあまい香りが漂(ただよ)ってきて、秋が近づいたことを感じることがあります。 たいていの場合、この香りのもとはキンモクセイの花です。 トイレの消臭剤( […]

続きを読む
物知り博士
どうぶつノート「 ジャガー(食肉目 ネコ科) 」

アメリカ大陸では最大のネコ科動物で、主にメキシコからアルゼンチン北部に分布しています。深い森林地帯に生息し、その中でも川や湖沼(こしょう)、湿地(しっち)といった水辺を好みます。木登りや泳ぎが得意でサルやナマケモノ、ワニ […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「皆既月食を見てみよう!」

11月8日は「皆既月食(かいきげっしょく)」とよばれる天体ショーがあります。 月食は太陽の光によって作られる地球の影(かげ)の中を月が通ることで起こります。今回は太陽の光がほぼさえぎられた地球の影(本影という)の中に、月 […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥「セグロカモメ」

北極圏(ほっきょくけん)で夏を過ごし、秋になると日本へわたってくるカモメです。カラスよりも大きく、つばさを広げた長さは150センチにもなります。黄色いくちばしの先に、赤い点があるのが特ちょうです。海岸にうちあがった死んだ […]

続きを読む
植物図鑑
植物図鑑「エノコログサ」

エノコログサという名前の「エノコロ」は「子犬のしっぽ」という意味ですが、 別名のネコジャラシのほうが多くの方には通じるかもしれませんね。 日本全国だけでなく、世界中に広く分布しているイネ科の植物です。 日当たりのよい畑や […]

続きを読む