News
つくば市/高崎学園

子どもたちが自ら考え、声を発し実現にこぎつけた、あいさつ運動 長かったコロナ禍(か)もようやく終息に向かい、以前の日常が少しずつ取りもどされつつある。つくば市立高崎学園では、マスクを付けながらだが、朝のあいさつ運動が復活 […]

続きを読む
News
つくばみらい市/谷原小学校

創立百周年の節目に幕 統合前に児童同士の交流図る  児童数の減少などにより、つくばみらい市立谷原小学校は、3月末で百年の歴史に幕を下ろす。来年度からは近隣(きんりん)の十和(じゅうわ)小学校と統合し、谷和原(やわら)小学 […]

続きを読む
物知り博士
日本の野鳥/美しい水鳥「カンムリカイツブリ」

マガモと同じくらいの大きさの水鳥で、白くて長いくびが目立ちます。 冬のわたり鳥として、霞ヶ浦や涸沼(ひぬま)など大きな湖や海で生活しています。 水の中を泳ぎ回り、魚やエビなどをつかまえて食べます。 3月になると、ほっぺた […]

続きを読む
物知り博士
植物図鑑「モクレン」

日本でサクラよりも少し前に花の咲(さ)く植物にモクレンの仲間があります。 日本には数種類が栽培(さいばい)されていますが、モクレンやハクモクレンは中国が原産です。 コブシやタムシバは日本に自生するモクレンの仲間で、やはり […]

続きを読む
物知り博士
星の世界「金星」

今年は7月ごろまで、夕方、西の空にかがやく金星が見ごろです。 地球よりも内側をまわる金星は、地球からは太陽に近い方向に見えるため、 明け方か夕方の空に見えて、真夜中には見えません。 明け方、東の空に見える金星を「明けの明 […]

続きを読む
物知り博士
昔の道具「半鐘(はんしょう)」

これは町の人たちに、災害が起きたことを知らせるための道具です。鉄でできていて、木づちや金づちでたたくと大きな音が鳴ります。  昔は町の中に「火の見やぐら」という高いとうが建っていて、半鐘がつり下げられていました。 火事な […]

続きを読む