2025-02-14
創立50周年に感謝しありがとうの花を咲かせよう 水戸市立千波小学校は、学校周辺に豊かな自然が多く、近くには逆川緑地や千波湖、偕楽園公園などがあり、子どもたちの学習や遊びの場となっている。今年度創立50周年をむかえ、昨年 […]
2025-01-24
今年も「Smile&Happy」な学校を目指して 水戸市立見川小学校は、2024(令和6)年に創立150年・開校60周年をむかえた。校庭にある徳川光圀公お手植えのしだれ桜が学校のシンボルで、児童はもちろん地域の […]
2025-01-24
さまざまな体験活動を通じて豊かな学びと生きる力を育む 土浦市立都和南小学校では、さまざまな体験を通じて豊かな学びを得てほしいとの思いから、校外学習や体験活動の機会を多く設けている。地域の商店や社寺など身近な町探検から、霞 […]
2025-01-24
「英語が通じた!」を体験できる 専科の先生による外国語の学び 「未来を切り拓く資質・能力(協働して解決する力等)を育成する質の高い学びの実現」を目指す牛久市立中根小学校では、英語専科の先生と2人のALT(外国語指導助 […]
2025-01-24
筋つけ 昔は田植えのとき道具を使わず、おおざっぱに苗(なえ)を植えていました。しかしおよそ100年以上前から、写真のような道具を使ってまっすぐ植えるようになってきました。 上の写真のフォークのような道具は「筋付け」と言い […]
2025-01-24
国際宇宙ステーションから見たカノープス©NASA 見ると長生きができると言われている星があります。その星の名前はカノープス。星座をつくる星の中では、シリウスの次に明るい星です。明るい星なら見つけやすいと思うかもしれません […]
2025-01-24
北風がふいたある日、スギ林でキチョウを見つけた。黄色い羽は色づいたころの黄色い葉にそっくりだ。地面に横たわって動かない。冬が来て一生を終えたのかと思い土にうめようとしたところ、羽を広げてわずかに動いた。実はキチョウは成虫 […]
2025-01-24
学校・家庭・地域が連携し、一つになって子どもを育てる つくば市立光輝学園では、来年度から光輝学園コミュニティ・スクール(CS)を導入する予定。CS導入を機に同学園では、地域との関係をさらに強化していきたいと願っている。 […]