2022-07-15
学園内各校の代表が顔を合わせ意見を交わす「リーダー研修会」 つくば市立豊里学園では、生徒会や児童会で活動している子どもたちが集まり、いじめ問題などについて話し合う「リーダー研修会」を開いており、その成果がより良い学園づく […]
2022-07-15
どろにまみれて田植え体験米作りの大変さを知る 6月9日(木)、守谷市立大野小学校で3・4年生が田植えを行った。地域の人たちが準備を整えてくれた田んぼは、どろが深く、子どもたちのひざくらいまでうまるほど。足をとられ、どろ […]
2022-06-17
土浦市立新治学園義務教育学校では、地元農家の協力で子どもたちが米作りにはげんでいる。地域と学校が協働して子どもたちを育むコミュニティ・スクールの取り組みで、地域の人と交流を深め、郷土愛を育むことがねらい。昨年は3年生と5 […]
2022-06-17
地域に支えられ、コミュニティ・スクール設置に向けて始動 つくば市立茎崎学園では、「夢を描(えが)き、未来を拓(ひら)く子どもたちの育成」を目指して、さまざまな活動に取り組んでいる。その活動の多くは地域の人々の協力のもと […]
2022-06-17
保護者と連携し児童の安全確保引きわたし訓練で大地震に備える 龍ケ崎市立馴柴小学校で5月20日(金)、災害(さいがい)に備える引きわたし訓練が行われた。2011(平成23)年の東日本大震災の後に始まり、過去2年間はコロナ禍 […]
2022-06-17
先生は子どもたちの伴走者授業研修会で子どもたちから学ぶ 5月16日(月)、牛久市立向台小学校の6年1組で校内授業研修会が行われた。教科は国語。谷川俊太郎の詩『生きる』を題材に、「言葉に着目して朗読し、詩のよさを味わおう」 […]
2022-05-27
話し合い、工夫し、取り組んだ自分たちならではの『利根川の詩』 利根川の近くに位置する取手市立白山小学校には、10年ほど前から受けつがれている合唱組曲『利根川の詩~川とつながるわたしたち~』がある。毎年5年生が取り組み、全 […]
2022-05-27
指導力の向上と地域人材の活用みんなの力で子どもたちの成長支える 創立5年目のつくばみらい市立富士見ヶ丘小学校は、つくばエクスプレス沿線に位置し、年々児童数が増える活気あふれる小学校だ。組織目標は「探究心をもち、主体的に考 […]