日本の野鳥/おさげがかわいい「キンクロハジロ」
冬に湖や池、川などにやってくるカモの仲間です。 水にもぐって水草や貝、小魚、エビなどをつかまえて食べます。水にもぐっている時間は15~20秒ぐらい。 ずいぶん長くもぐっていられるんですね。 おとなのオスの体は […]
昔の道具「タイプライター」
今から70年以上前に文章を作るために使われていたものです。上の方に紙をはさんで、下に並んでいる文字のボタンを押します。すると活字という金属のスタンプのようなものが動いて、ボタンに書いてある文字と同じ文字が紙に打ち出されま […]
日本の野鳥/数の少ない赤鳥「ベニマシコ」
スズメくらいの大きさの小鳥で、冬にやってくる渡り鳥です。オスは目のまわりと、むねからおなかにかけて赤い色をしていてとてもきれいです。かたい草の種をくだいて食べるため、くちばしはペンチの先のように短くてふとい形をしています […]
星の世界「ベテルギウス」
四季折々の星空のうち、もっとも明るい星がたくさん見える冬。その中でもひときわ目立つのが、冬の星空のシンボル、オリオン座。オリオン座の右かたには、印象的な赤い星ベテルギウスがかがやいています。ベテルギウスは、地球から約64 […]
星の世界「しぶんぎ座流星群」
夜空を横切る流れ星。この流れ星がたくさん現れる現象を知ってますか?この現象を「流星群」と言います。お正月の時期に見ごろを迎える有名な流星群が、しぶんぎ座流星群です。年明け1月3日の夜遅くから4日の明け方が観察のチャンスで […]
植物図鑑「カラマツ」
カラマツは本州の東北地方から中部地方の日当たりのよい山地に生えるマツ科の植物ですが、 生長がはやく、耐久(たいきゅう)性があるので、木材として利用され、日本全国に植えられているので、 本当の野生の植物の分布はよくわからな […]
日本の野鳥/水辺でも狩りをする「オオタカ」
カラスくらいの大きさで、昔からタカ狩(か)りにつかわれていたタカです。自然ゆたかな森にすんでいますが、冬になると池や湖にすがたを見せることがあります。茨城県には毎年15万羽以上のカモが冬をこすためにわたってくるので、オオ […]