日本の野鳥 月・日・星と鳴く「サンコウチョウ」
2022-06-17
春にインドネシアから海をこえてやって来るわたり鳥です。オスは、30センチをこえる長い尾羽(おばね)があります。よくこんな長い尾羽で海をわたって来れますね。よくしげったうす暗い林にいて、飛んでいるこん虫などを空中で上手につ […]
星の世界「明け方の惑星」
2022-05-27
春の星空には、春の大三角が輝いています。その星のひとつ、「真珠星」と呼ばれる青白い星スピカはおとめ座を探す目印の星です。そのおとめ座の上半身には、銀河がたくさん集まる場所があります。この銀河の集団が「おとめ座銀河団」。ブ […]
昔の道具「高機(たかばた)」
2022-05-27
機(はた)は糸から布を作る(「織る」といいます)ための道具です。 写真の機は地面より高い所に座(すわ)って布を織るため「高機(たかばた)」とよばれています。 布は左の図のように、よこ糸をたくさんのたて糸に1本ずつ組み合 […]
どうぶつノート「マンドリル(霊長目オナガザル科)」
2022-05-27
カメルーン、赤道ギニア、ガボン、コンゴにかけての熱帯雨林に生息し、群れで暮らしています。昼間は樹上よりも地上をよく利用し、夜寝るときには樹上で休みます。雑食性で、果実、種子、キノコ、昆虫、小動物など何でも食べます。大人の […]
日本の野鳥 三毛猫みたいな「キョウジョシギ」
2022-05-27
4月から5月にかけて、霞ヶ浦のまわりにひろがる田んぼや、海岸などの水辺で見られるわたり鳥です。大きさはハトよりひとまわり小さく、白、黒、茶色のはでな色をしています。キョウジョは京女。京都の女性の着物のようにカラフルな羽の […]
星の世界「おとめ座銀河団」
2022-04-22
春の星空には、春の大三角が輝いています。その星のひとつ、「真珠星」と呼ばれる青白い星スピカはおとめ座を探す目印の星です。そのおとめ座の上半身には、銀河がたくさん集まる場所があります。この銀河の集団が「おとめ座銀河団」。ブ […]