2024-03-08
いままでの授業の「当たり前」を見直す、「自ら学ぶ授業づくり」 つくば市立桜並木学園では「自ら考え対話し、学び合う児童生徒の育成」を研修テーマにしている。その中で桜南小では、今までの教師主導ではなく、子どもが主役という考 […]
2024-02-16
子どもたちがやりたいことを実現「カトちゃんプロジェクト」 つくば市立高山学園に、今年度から新たに加わったのが香取台小学校だ。「思いやりのある心ゆたかな児童の育成」を目指す同小では、子どもたちみんなで心を合わせながら、さ […]
2024-01-26
仲間の気持ちを思いやり みんなで盛り上がれる競技会に つくば市立豊里学園では「主体的に学び、表現する力を高める指導」に取り組んでいる。その一つとして今鹿島小では、たがいの意見のよいところを生かした話し合い活動を行い、課 […]
2023-12-15
表現力や思考力の向上にも 学園ぐるみであいさつ運動 つくば市立茎崎学園では昨年度から、学園を挙げてあいさつの活性化に取り組んでいる。あいさつを土台として自己表現力を高め、自分の思いを伝えられるようにするとともに思考力な […]
2023-11-20
つくば市二の宮の洞峰公園多目的フィールドで11月18日(土)、障がいを持つ子どもたちの支えんを呼びかける「インターナショナル・チャリティーラン2023」が開かれた。
2023-11-17
みんなの力で理想の学校にしよう 児童による「幸せな学校メイキング」 つくば市立吾妻学園では、子どもたち自身が主体となって「みんなが幸せを実感できる学校づくり」に取り組んでいる。吾妻小学校では、自分たちの学校を自分たちの […]
2023-10-27
どこから来てもみんな竹園の子 ここで育って羽ばたいていく つくば市立竹園学園では、教育目標「竹園から世界へ羽ばたく児童生徒の育成」に基づき、みんなが心豊かにかかわりあい、自ら学び続け、目標に向かってやりぬくことができる […]
2023-10-10
プラネタリウム誕生100周年を記念した新しいオリジナル番組「星に導かれて~タヒチからハワイへの航海術~」が、つくばエキスポセンター(つくば市吾妻)プラネタリウムホールで上映されている。10月8日(日)、同番組を監修(か […]