2024-02-16
全学年が仲良くなれる笑顔を広げる縦割り班活動 土浦市立中村小学校では、1年生から6年生まで全学年の児童を縦割りにした班活動が活発に行われている。縦割り班のリーダーとなって活動内容の立案から進行までを務める6年生たちの自 […]
2023-12-15
6年間の集大成を全力で表現 心を受けつぐ、荒小のソーラン節 十数年前から全国各地のイベントや小学校の行事などで盛んに行われるようになったソーラン節。土浦市立荒川沖小学校では、曲やふりつけを独自にアレンジした「荒SHOW […]
2023-10-27
けんび鏡を使った特別授業でミクロの世界のふしぎを体験 今年創立150周年をむかえた土浦市立都和小学校では、航空写真の撮影(さつえい)などの記念事業が行われている。9月27日(水)には『先輩(せんぱい)から学ぶ』と題して […]
2023-09-01
教員としての心構えを確かめて この先につなげるための研修会 土浦市教育委員会では8月2日(水)、令和5年度新規採用教職員に向けた研修講座を開いた。研修には、今年度より土浦市内の小中学校へ配属された29名が出席し、教職員と […]
2023-07-14
地域のきずなを結び、広げる まちのシンボル「真鍋の桜」 土浦市立真鍋小学校の名前を聞くと、多くの人が真っ先に思いうかべるのは「真鍋の桜」だろう。校庭の真ん中に堂々とそびえるソメイヨシノの大木は、真鍋小の児童や職員はもちろ […]
2023-05-26
音楽の楽しさと合奏の喜び 息ぴったりの金管バンド 新入生たちをむかえ、学校全体がにぎやかなムードに包まれる春。4月26日(水)、土浦市立大岩田小学校では、1年生をむかえる会が開かれた。新しい仲間を紹介(しょうかい)するス […]
2023-04-28
心をつなぎ、成長を感じるみんなの大切な「いちょう集会」 土浦市立東小学校のシンボルツリーは、昇降(しょうこう)口の前で子どもたちを見守る大きないちょうの木だ。東小学校ではおよそ20年前から毎年秋に全校児童による学習発表会 […]
2023-02-17
学校も心もきれいにみがいて 目指せ、ぴかぴかのしもたかつ 各学校において、教育理念や目指す姿などを明確に示すために策定されるグランドデザイン。土浦市立下高津小学校では、子どもの「自己有用感」を育てることを中期目標にかかげ […]