星の世界「仲良くならんだ惑星を見てみよう」
2023-02-17
3月初旬の夕方には、西の空に、私たちの住む地球をふくむ太陽系の惑星が2つ明るくかがやいています。1つは「宵(よい)の明星」で知られる金星、もう1つは縞(しま)模様がきれいな木星です。 特に3月2日の夕方は、2つの惑星がと […]
日本の野鳥/おさげがかわいい「キンクロハジロ」
2023-02-17
冬に湖や池、川などにやってくるカモの仲間です。 水にもぐって水草や貝、小魚、エビなどをつかまえて食べます。水にもぐっている時間は15~20秒ぐらい。 ずいぶん長くもぐっていられるんですね。 おとなのオスの体は […]
昔の道具「タイプライター」
2023-01-27
今から70年以上前に文章を作るために使われていたものです。上の方に紙をはさんで、下に並んでいる文字のボタンを押します。すると活字という金属のスタンプのようなものが動いて、ボタンに書いてある文字と同じ文字が紙に打ち出されま […]
日本の野鳥/数の少ない赤鳥「ベニマシコ」
2023-01-27
スズメくらいの大きさの小鳥で、冬にやってくる渡り鳥です。オスは目のまわりと、むねからおなかにかけて赤い色をしていてとてもきれいです。かたい草の種をくだいて食べるため、くちばしはペンチの先のように短くてふとい形をしています […]
星の世界「ベテルギウス」
2023-01-27
四季折々の星空のうち、もっとも明るい星がたくさん見える冬。その中でもひときわ目立つのが、冬の星空のシンボル、オリオン座。オリオン座の右かたには、印象的な赤い星ベテルギウスがかがやいています。ベテルギウスは、地球から約64 […]
第51回土浦文化祭クラシック&モダンバレエコンサート 生き生きと表現/アートスタジオ&アートキャンパス萩谷京子現代舞踊研究所
2022-12-20
第51回土浦文化祭「クラシック&モダンバレエコンサート」が12月18日(日)、クラフトシビックホール土浦(土浦市東真鍋町)で開かれ3団体が出演した。アートスタジオ&アートキャンパス萩谷京子現代舞踊研究所は「いきもの讃歌( […]