取手市
取手市/取手東小学校

学習意欲を引き出す体験活動 講師を招いて専門家から学ぶ  「見て・聞いて・やってみる」体験活動から学習意欲を引き出す授業づくりに取り組んでいる取手市立取手東小学校。子どもたちが本物にふれる機会を増やそうとゲストティーチャ […]

続きを読む
水戸市
水戸市/柳河小学校

英語教育が特色の小規模特認校としてスタート 水戸市立柳河小学校は、昨年創立150周年をむかえた。同小は少人数での教育の良さを生かしたきめ細かな指導や、特色ある教育を行う小規模特認校に指定され、4月から英語教育を特色とした […]

続きを読む
News
ピンク色着ていじめにNO 茨城YMCA「ピンクシャツデー」

 2月の最終水曜日にピンク色の服や小物を身に着けて、いじめ反対の意思表明をする「ピンクシャツデー」の2月28日(水)、つくば市東新井の茨城YMCA東新井センターでは、同センターの学童保育に通う約100人の児童が、いじめや […]

続きを読む
龍ケ崎市
龍ヶ崎市/大宮小学校

茶道体験で地域の人とふれあい、もてなしや一期一会の心を学ぶ  龍ケ崎市立大宮小学校の6年生13人が昨年12月19日(火)、学区内に住む夫妻の家へ茶道体験に招かれた。夫妻は元教員で、退職後は自宅で茶道の教室を開き、大宮小の […]

続きを読む
水戸市
水戸市/上大野小学校

子どもが主役、自ら考えながら仲よく縦割り班活動  北側には那珂川が流れ、西側には田園が広がる水戸市立上大野小学校。校庭の樹木にハクセキレイなどの野鳥が巣をつくり、子どもたちの自然観察の場になっている。自然豊かな学校では、 […]

続きを読む
土浦市
土浦市/中村小学校

全学年が仲良くなれる笑顔を広げる縦割り班活動  土浦市立中村小学校では、1年生から6年生まで全学年の児童を縦割りにした班活動が活発に行われている。縦割り班のリーダーとなって活動内容の立案から進行までを務める6年生たちの自 […]

続きを読む
牛久市
牛久市/おくの義務教育学校

ユネスコスクールとして教育活動 海外の学校と交流を深め共に学ぶ  小規模特認校として市内全域から通学できる牛久市立おくの義務教育学校。全校児童生徒の約3分の1が学区外から通学する同校では、2018(平成30)年からユネス […]

続きを読む
つくば市
つくば市/高山学園

子どもたちがやりたいことを実現「カトちゃんプロジェクト」  つくば市立高山学園に、今年度から新たに加わったのが香取台小学校だ。「思いやりのある心ゆたかな児童の育成」を目指す同小では、子どもたちみんなで心を合わせながら、さ […]

続きを読む